2014年4月14日月曜日

新入り

なないろハウスに新入りちゃんが来ました。























子猫のプーちゃん。

我が家にやってくる前から、もっといっちゃえば
まだ生まれる前から「ネコちゃんの名前はプーちゃん!」と決めていた
ハウス最年少の5歳児が命名。

くまのプーさんみたいで、ちょっとなぁ。。。と思いつつも
ハワイダイスキな飼い主は『ハッ!!』とひらめく☆

Puleのプーちゃんってことにしよう♪

Pule(プレ)とはハワイ語で『祈り』です。






















ということで、通称プーちゃん。
おてんば女子が仲間入りしました。

みなさまお見知り置きを◎

2014年4月11日金曜日

春まんかい

三寒四温をくりかえして、
春のサイン、サクラが葉を出し始めて、
我が家の庭も春らんまんになってきました。

冬の間はお日さまの加減で庭はしーんと静まりかえります。

ようやく枯れ草色の芝生も少しずつ緑になって
前の住人の置き土産が顔を出しました。




















水仙と八重のチューリップ
前のヒトの置き土産

約束しているように、ちゃんと知らぬ合間に顔を出します。





















雑草という部類になってしまうけど、充分の存在感。




庭の脇っちょにこっそり咲いてたハナカイドウ(ピンク)
愛らしい色合いと姿に癒されます。

冬の間は葉が落ち枝だけに、
気づけばこんな可愛いスズランのようなお花が真っ盛り。
ドウダンツツジという名前です。ツツジ科だったのですね。



いまの住人が植えたお花たち。
アネモネやパンジー、カレンデュラがにぎやかです。


春になってお日さまの角度も変わって、さんさんとヒカリあふれる
お庭にこれからたくさん楽しみを見いだす園芸部です。

2014年3月28日金曜日

今年も星とともに

3月の春分を迎えて、新しく地球暦が始まりました。
























太陽系時空間地図。



時と共に惑星のピンを動かしながら
星たちの動きを眺めたり、感じたり、参考にしたり。

節気で自然の動きをキャッチしたり。

自分を取り巻く宇宙、地球を取り巻く宇宙

みんなが連動して生きていることを感じながら。

みんなが宇宙のかけら

今年も星とともに歩むなないろさんです。






2014年2月19日水曜日

ぶくぶく発酵部

久しぶりの部活動。
冬の発酵モノ仕込みと言ったら。。。

味噌〜!

ということで、このお家に越してきて初めての
味噌作りをしました。

満月仕込み☆



























主役の大豆さんは北海道から
もちろん無農薬で育てられたお豆さんたちです。





















前日の夜から水で戻した大豆さん。ふっくら♪


 


お豆さんたちを煮ている間に大豆と同量の麹と塩を
まんべんなく合わせておきます。
今回は麦麹と米麹、それから米麹に麻炭を混ぜたものの3種類を
作ってみます。





















微生物わーるど☆
どんなお味噌になるかな!?ワクワク














そしてゆであがったお豆さんをマッシュマッシュでつぶしていきます。
つぶしながらパクっ。つぶしながらパクっ。
なないろ食堂スタッフ「コロッケ作りたい〜」と
味噌を前にして別活用提案!?(はい、それはまた今度ね〜)

つぶしたお豆さんと麹をまんべんなく混ぜ合わせます。
このとき硬いようだったら、豆の煮汁を加えてネチッとする感じまで
混ぜます。























マッシュしきれなかった豆は手でつぶしてまぜまぜまぜ。
いつしか婦人会のような世界になってくるぶくぶく発酵部。






















よく混ぜ合わさったら、ボールをつくって容器に。。。
えいや〜〜〜っと叩き付けます。
これがホントに壮快作業ww
それでも決して日頃のストレスをぶつけるんじゃなく、
感謝の気持ちでね◎

 


容器にお味噌さんを詰めたら、空気をぎゅっぎゅと抜いて
カビ対策で塩をかぶせます。
この後ラップを敷いておもしをのせて、麹菌が呼吸できるように
紙か布でフタをします。

そして。。。。





















お味噌さんに貼るラベル作り。
それぞれの個性が光る!!
なないろさんらしく、カラフルなラベルができました♪
















こうして米麹のお味噌6キロ
麻炭3キロ
麦味噌9キロ

仕込み完成でございます☆ 
やりきった〜♪

次の作業は梅雨時のカビ対策と天地がえし。
そのときまで涼しいところにお味噌サマ鎮座。

来冬までじっくり育てていきます。
そして出来上がったら。。。。
自家製お味噌でなないろ食堂いろいろ提供できたらな♡と
夢がひろがる発酵部です。


















2014年2月5日水曜日

おかざわゆめこさんのおはなし会

◎イベント告知です◎

1995年頃から不思議体験をするようになり、
以後エネルギーワークとヒーリングアートで人々を
癒している、おかざわゆめこさんが母性あふれる語り口で
それぞれに必要なエネルギーを届けるおはなし会を
なないろハウスで行います!

気になる方はこの機会にぜひ◎
みなさまのお越しをお待ちしております。








































日時:2月23日(日) 

おはなし会
13:00〜14:30
参加費:4000えん

ご希望の方のみ個人セッションとお茶会
14:30〜16:00
セッション費:5000えん
(今その人にとって必要なエネルギーのヒーリングアート(ハガキ大・原画)を
ゆめこさんに個別に描いてもらえます。約10分)

場所: なないろハウス



◎なないろ食堂出店します◎
11:30〜12:30
要予約でランチ(玄米菜食定食700えん)承ります。

14:30〜15:30
おやつタイム(豆乳チャイ他お茶各種&スイーツもあるかも?)


◎お問い合わせ・お申し込み◎
080−4417−7127
2525nanairohouse@gmail.com





2014年2月4日火曜日

いいこといっぱーい内〜!

眉月の節分

恵方巻き。。。は関西ののり業者がしかけたイベントだってよ。。とか
言いながらも、縁起はかつげるだけかついじゃう♪

今日もそんななないろさん
恵方巻き作りに乗り出しました。
普段は買ってしまう恵方巻きもみんながいたら
これもまた楽しいイベント。

なないろ食堂 手巻き寿司の部





















手巻き風にして、それぞれオリジナルのmy太巻き作り。
好きな具材をあれこれと。
具がいっぱいだと良い事もいっぱい来るとか来ないとか
あーだこーだ言いながら、結局全部をイン!


そして恵方(東北東)を向いて、無言でぱくぱくぱく。。。。
滑稽な様子にぶっ〜〜〜っと吹き出しながらも
何度も何度も『おいしぃ〜〜〜〜!!』を言いそうになりながら、
どうにかみんな無言で食べきり、縁起かつぎ任務をこなす。





















続いて豆まき!


玄関から順に各お部屋に邪気をはらって、福を呼ぶ豆まき隊。
オニは外〜
福は内〜
。。。だけど、だんだん「ネガティブ思考は外〜!」
「いいこといっぱい内〜〜!」と具体的文言が飛び出して

無事に立春を迎えるべく、
お家に福を呼び込みましたとさ。



2014年1月1日水曜日

2014年 迎春〜!


あけましておめでとうございます!


2013 年の春に始めたシェアライフ。
たくさんのステキなご縁で広がって、
ユニークな住人たちの持ち味を活かしたイベントができたりと
とっても楽しめた1年でした。


なないろ食堂 おせちの部
本年もますます楽しいコトを飛躍させて
いきたいと思っております☆
ぜひつながって、深まっていきましょう♪

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。